感覚。

そんなに書くこともない、と思ってたはずが、以外とあるみたい。

 

広田で感じたこと、東京で感じたことが一本筋が通った感覚があるので、言葉にしたいと思います。

 

広田にいったとき、みほさんのライフスタイルについて話を聞きました。

 

僕が聞いてて個人的に感じた、1番の広田で暮らす良さは、

 

一緒に生きていると感じる人数が圧倒的に多いこと。

 

都会に住む私たちは、仕事も様々、学校も様々、生活も様々、ライフスタイルは様々です。(いいところでもある)

 

だからこそ、一緒に生きているという感覚を持ちづらい。正直、家族くらいじゃないでしょうか。あとは、彼女がいる人は彼女とか。ルームメイトとか。

 

それに対して広田は一次産業が中心な分、生活のリズムは同じになりやすい。また、村社会が残っているので、一緒に生きているという感覚が都会に比べて持ちやすい。

 

SETがいるから、その感覚はさらに加速します。お互いがやりたいことを求め合う文化があるからこそです。

 

『一緒に生きているという感覚を持つ人数はどれくらいですか?』

 

という質問に、対してみほさんは50人くらいと答えました。僕たちからの感覚からすると、めっちゃ異常だと思います。

 

今の社会、ネットが発達した反面、生のつながりが感じられにくくなりました。だからこそ、僕たちが感じる幸せは、この「一緒に生きている感覚」がかなりキーなんじゃないかと思います。

 

東京に帰り、その感覚を持ちながら暮らすことで、この仮説は一層強いものに感じました。

 

つながりにフォーカスした取り組みが注目される今の流れも、そういうことかな、と。

 

かなり腑に落ちてます。

 

要は、つながりを感じ、一緒に生きている感覚がある人数が多ければ、幸せを感じれるんだと思います。

 

でも、都会に住んでる以上、なかなか難しい。人は多いし、コミュニティも様々。

 

そんなことが頭をふわふわする中、インスタグラムを開く。

 

タイムラインには、たくさんの人がいる。

 

でも、ほとんどは、いいね稼ぎのポストばかり。

 

そんな中、あ、この前いろいろ佐々木と話したけどあいつ今日、どんな学びあったんだろ、と、あいつのポストを検索しました。

 

写真はアバッセの写真。インスタグラマーの世界から考えたらフォロワー100いたら、貰えて4いいねくらいでしょう。

 

だけど、内容が生なんです。けど生すぎて、インスタグラマーの世界から考えちゃうと、貰えて7いいねくらいでしょう。

 

そんな、雑魚ポストですが、僕はこのポストはいいねに変えられない価値があると思います。

 

これだと思いました。

 

それは、つながりと一緒に生きている感覚です。

 

正直、インスタの絵日記はそんなたいしたもんじゃないけど、つながりと一緒に生きている感覚の芽は、ここにあると思いました。

 

都会では同じ一日を、同じ場所で過ごすことはできません。

 

けど、ネットが発達した今、

 

同じ一日を、違う場所で、過ごした人がどんな一日を送ったか、感じることはできなくても、知ることはできます。

 

だらだら過ごした自分の1日に、

 

もがき成長を感じた友達の1日を知ることがあれば、

 

悔しいし、もっとやらな、と思うでしょう。

 

これが、一緒に生きる感覚だなあと気づきました。(今書いてて気づいた)

 

それを感じるツールとしてインスタグラム4行絵日記は最強コンテンツだと思います。

 

僕らはインスタグラムの世界に生きるわけじゃない。

 

現実の社会に生きる。

 

だからこそ、現実の社会で幸せに生きるために、インスタグラムを利用してやりましょう。

 

それが真のインスタグラマーだと思います。

 

 

絶対これ、明日の朝以降恥ずかしくなる。

 

この感覚は自分のものになったので、もう見ません。

 

おやすみなさい。

 

 

突然。

衝動的とは、まさに、このことだなあ、と。

自分の中で、新しい気づきだったり、学びがあったり、頭と心の中が整理されたいい感じ、があると、それをしっかり自分のものにしたいって思います。それでもって、その発見を正しく人に伝えたいとも、思う。

文字にして改めて、分かることって、あると思うんです。

この場で伝えたい!というよりかは、直接会ったときに120パーセント伝えたいから、普段から伝えるを練習しなきゃなあ、と、、。

できるだけ生の言葉で書きたいです。たまにね。

昨日まで、陸前高田にぷら〜っと遊びにいってました。

友達と計15時間くらい話してました。二人で。普通にキモい。

けど、自分的にはすごくいい時間で、陸前高田に行った理由がそこにはあったし、次行く理由もそこで見つけた感があります。

なんでいい時間になったのか。考えてみました。

①関係性
1年前から陸前高田に足を運ぶようになった理由をくれたのは、奴。

結果的に、自分の中の価値観を養う大きなきっかけを作ってくれた奴なので、シンプルに特別な存在です。

本人はどう思ってるかは置いといて、移住を決めてからは、すごいチャレンジングなやつに僕からは見えます。
現在進行形でチャレンジング。

慣れない環境の中で、生活するって、生活そのものが挑戦だと思う。

わりと、結果よりも自らのスタンスを大切にしたい自分からすると、かなり刺激受けます。

そんな、奴と話してて感じたのは、お互いのことを認めあってる、感。

尊敬とも少し違くて、憧れもない。けど、認めあってる、感。上からの認める、認められるではなく、フラットな認め合ってる。

おそらく、この認め合ってる感があれば、けっこう高い視座で話すことができるのかなって思いました。

ていうのは、マズローの5段階欲求説でいう承認欲求が満たされた関係性であるから。
そんな関係だから、本質的に自分に必要なことも、話せるし、気付けるのかなって今書いていて思いました。

とはいいつつも、半分くらいはしょーもない話です。

②立場が違う

関係性がつながり方だとすれば、立場はポジショニングのことだと思います。

つまり、今、同じ場所にいないこと。同じ場所にいないから、比較ができない。というより、することがナンセンスです。

本田とイチローどっちがいい選手か?という質問が愚問なのと、同じ理論です。

立つ場所が違うから、見てる視点が違う。何かとフレッシュ。新鮮だから面白い。

360°で考えれる人になりたいですね。

③話すことが目的じゃない

いい対話って、ついでに生まれる説。

どうしても話すことが目的の対話って、身構えがちな気がする。自然体でいれないと、本音て話せないと思いました。

ランチのついで。
飲みのついで。
ドライブのついで。

今回は、温泉に行ったり、ご飯食べるとこ探したり、陸前高田を回ったりが目的でした。

対話の為の対話じゃなくて、ぽろっと口に出たことから広がってく対話の方が断然おもしろくなると思います。

だから、ある意味、事故的に生まれた対話がGoodtasteなのかなっていう気づきです。


無理しない程度に書きました。特に推敲もしてません。これにクオリティは求めないです。

ただ、無理しないを積み重ねてくことで、昔の自分にとって無理だったことが、できるようになっていくと思います。

なので、また気が向いたら書きます。

 

 

アディオス